法人の税務会計・顧問契約

月次監査・経営指導・決算対策まで、トータルでサポート
税務顧問契約とは

会計事務所といえば、決算対策や確定申告だけを依頼する場所とお考えではありませんか?
税務顧問契約は、単なる税務申告にとどまりません。契約決算や確定申告のご相談はもちろん日常の会計業務から経営方針まで幅広くサポートするサービスです。
弊事務所の税務顧問契約では、お客様のもとへ直接お伺いし、わかりやすい月次決算書や詳細な財務分析資料をご提供いたします。専門用語をできるだけ避けて、丁寧にご説明しますのでご安心ください。
そして、現状の財務状況に基づき、節税対策や利益向上のための具体的な改善策をご提案。貴社の課題解決と成長を力強くサポートいたします。
私たちは、会計・財務の視点から経営の効率化と持続的な支援と、データに基づいた意思決定のサポートにより貴社の発展をお手伝いいたします。
業務範囲や訪問頻度などお客様のニーズに合わせて柔軟に対応し、最適なプランをご提案させていただきますので、ご相談ください。
貴社の成長と発展を第一に考え、経営の安心と成功を支えるパートナーとして、全力でサポートさせていただきます。
税務・会計だけでなく、経営全般にわたるトータルサポートで、ともにさらなる高みを目指しましょう。
毎月訪問もしくはオンラインで打ち合わせを実施

弊事務所では、毎月定期的な打ち合わせを通じて、お客様の税務面をしっかりとサポートいたします。税務に関する課題やお悩みは、時間の経過や事業環境の変化とともに移り変わることが多いため、定期的にお客様とお顔を合わせ、現状を丁寧に把握することを大切にしています。
税務に関するご相談はもちろん、ビジネスの発展や生活環境の変化に応じた幅広いアドバイスを、継続的な対話を通じてご提供。お客様の長期的な安定と成長を全力でサポートいたします。
税務顧問で行うサービス
経営指導

弊事務所では、正確で信頼性の高いデータに基づいて作成した経営分析資料により、貴社の財務状況や業績について詳細にわかりやすくご説明します。
私たちは、単に現状を分析するだけでなく「未来会計」という視点から、将来を見すえた資金繰りや経営戦略までを考慮に入れた分析をして貴社の持続的な成長を後押しします。
「未来会計」は、過去のデータ分析から、将来を予測して経営戦略を立てる考え方です。
貴社の将来的なビジョンや目標を共有し、その実現に向けて最適な意思決定を支援します。
私たちは貴社とともに未来を見すえ、経営の方向性を明確にし、意思決定をサポートするパートナーとして全力で取り組みます。
会計指導

弊事務所では、試算表の作成に必要な会計仕訳処理や科目表示の方法について、わかりやすく丁寧にご指導いたします。
会計の基礎からしっかりとサポートいたしますので、ご安心ください。
私たちには、グループ法人税制やグループ企業特有の課題に関しても、数多くの実績があります。
複雑な税制も、貴社の状況に合わせて丁寧に解説してグループ全体の経営最適化をサポートいたします。
月次監査(税務・会計)

弊事務所では、税務面と会計面の両方から、貴社の会計処理の適正性を徹底的に確認します。
これにより不備や見落としを未然に防ぎ、会計処理の正確性を高めます。
さらに、会社の管理状況や個別の要望に応じて、帳簿を詳細にチェック。
帳簿の正確性はもちろん効率性も高め、より質の高い会計業務ができるようサポートいたします。
私たちは、単に帳簿をチェックするだけでなく、貴社の業務プロセス全体を理解した上で改善点やリスクを洗い出します。
そのため、形式的な監査ではなく、より実践的なアドバイスを提供できるのです。
会計監査のことでお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
税務分析資料の作成

経営に不可欠な財務分析情報を提供し、その分析結果に基づく的確なアドバイスで貴社の経営課題を解決へと導きます。
単に過去の数字を分析するだけでなく、その背景にある要因や将来に影響を与える要素も考慮に入れて、より深く実践的に分析をします。
現状の課題を明確にして、未来に向けた具体的な計画を一緒に立てていきましょう。
銀行への同行

税務顧問契約では、銀行への同行にも対応いたします。
本来であれば毎月銀行を訪問し、月次の状況を説明するのが望ましいですが、ご負担に感じることもあるかと思います。そのため、ご希望に応じて、弊事務所のスタッフが銀行へ同行いたします。
決算及び税務申告

二重三重の内部チェック体制で、すべての会計処理を徹底的に確認します。
単に会計処理を形式的にチェックするだけでなく、複数の担当者がそれぞれチェックし、精度の高い確認作業と確実な決算申告を実現します。
そして、これらのチェックプロセスを効率的に実施して申告業務全体をスムーズにサポートし、お客様の負担を軽減します。
決算や税務申告で、お困りのことがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
決算対策

定期的に打ち合わせを行い、貴社の経営状況をしっかりお聞きします。その上で、お客様の状況に合わせたサポートを心がけています。
特に、決算前には「決算前打ち合わせ」を実施して、準備万端で決算を迎えられるよう、しっかりサポート。
定期的な相談、事前準備、そして効果的な節税対策でお客様のお手伝いをします。
決算や節税のことで気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
記帳代行(弊事務所に記帳を依頼される場合 ※有料オプション)
記帳代行サービスとは

弊事務所の「記帳代行サービス」は請求書や領収書、通帳のコピーなどお客様からお預かりした必要書類をもとに、正確でわかりやすい月次決算書を作成するサービスです。
日々の経理業務、特に複雑な記帳業務を丸ごと代行するので、お客様の経理負担を減らして経営者様が本業に専念できる環境づくりをサポートします。
記帳ミスや無駄な手間をなくし、タイムリーで正確な財務状況を把握できるので、経営判断に必要な情報をスピーディーに入手できるようになります。
私たちは、お客様の経理業務を効率化して、事業の成長を陰ながら支える存在でありたいと考えています。
記帳に関するお困りごとは、ぜひ一度弊事務所までご相談ください。
仕訳作業が大幅に軽減されます
記帳代行サービスをご利用いただければ、日々の経理で発生する仕訳作業の負担を大きく減らせます。カード払いや銀行振込の領収書は、弊事務所に送るだけでOK。
現金払いの領収書も、お手持ちのScanSnapなどのスキャナで簡単にデータ化することができます。
私たちは、お客様の経理業務を効率化し、本業に専念できる環境づくりをします。
経理業務の効率化で、何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
弥生会計ソフトについて

「弥生会計」は、中小企業や個人事業主の皆さまにとって、日々の会計業務を効率化するための頼れるツールです。
会計知識に自信がない方でも、直感的な操作で簡単に使えるのが大きな魅力です。
請求書や領収書の入力、預金残高の確認、そして決算書の作成まで幅広い業務をサポートしてくれます。特に、経理担当者の業務効率化ができる機能が満載。
例えば「Misoca」は、見積書から納品書・請求書への変換や、請求書から領収書・検収書への変換が簡単にできる機能です。
PDFの発行やリンク共有・郵送・メール送信もワンクリックで完了。
経営状況もリアルタイムで把握できるので、迅速な経営判断ができるようになります。
さらに、税理士や会計事務所との連携もスムーズに行えるので、決算や税務申告も安心です。
弊事務所でも、「弥生会計」の導入・運用をサポートしており、お客様の経理業務の効率化を全面的にバックアップいたします。
「弥生会計」で、経理業務の負担を減らして、本業に集中できる環境を整えませんか?
導入や操作方法について、ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
※弥生会計ソフトを導入していただいた場合、ScanSnapをプレゼントいたします。
経理自動化支援(自社で記帳される場合)
クラウド会計をおすすめする理由
「クラウド会計」をおすすめする理由は、経理業務の効率化と、経営判断のスピードアップができるからです。
ネットバンキングやクレジットカードなどの決済データを会計ソフトに自動連携させて、手動入力によるミスと手間を大幅に削減できます。
この連携機能によって、会計データの正確性を保ちつつ、作業スピードを上げることができるのです。
さらに、リアルタイムでデータが反映されるので、いつでも最新の経営状況が把握できます。
これにより、迅速な意思決定ができるようになるので、ビジネスチャンスを逃さずより戦略的な経営ができるようになるのです。
私たちは、クラウド会計の導入から運用までをサポートして、お客様の経理業務効率化と事業成長を力強く後押しします。
MFクラウドについて
「MFクラウド」は、中小企業や個人事業主の皆さまの経理業務を劇的に効率化するクラウド型会計ソフトです。会計処理はもちろん請求書発行や経費計算、給料計算まで、幅広い業務をクラウド上で一元管理できます。
最大の魅力は、銀行口座やクレジットカードとの自動連携機能です。手入力の手間を大幅に削減して、入力ミスも防ぎます。
また、リアルタイムで経営状況を把握できるので、迅速な経営判断に役立ちます。
さらに、「MFクラウド」は、税理士や会計事務所との連携もスムーズです。
弊事務所では「MFクラウド」の導入から運用、そして税務申告まで、お客様の経理業務を全面的にサポートいたします。
経理業務の効率化や、経営状況の可視化にご興味がありましたら、「MFクラウド」をご検討ください。
弊事務所では、導入・運用に関するご相談を随時承っております。
クラウド会計のメリット
事務処理の大幅削減
クラウド会計を導入する大きなメリットが、事務処理の大幅な削減です。
ネットバンキングやクレジットカードのデータを連携して、明細データの自動取得や仕訳の自動入力ができます。
これまで手作業で行なっていた帳簿への入力作業の手間を大幅に削減でき、入力ミスも減少します。
クラウド会計は、日々の煩雑な経理業務から解放され、より戦略的な経営に集中するための強力なツールとなるでしょう。
複数人が同時に端末を選ばずにアクセス可能
クラウド会計の魅力の一つは、複数人が同時に場所や端末を選ばずにアクセスできるところです。
外出先からでも、決算状況の確認や勤怠管理、経理申請などの業務が簡単にできるので、オフィスにいなくてもスムーズに業務を進められます。
この柔軟性は、働き方の幅を広げるだけでなく、業務効率と生産性アップにつながることでしょう。
また、チームでの情報共有もスムーズにできるので、より円滑な連携ができます。
クラウド会計は、時間や場所にとらわれない、新しい働き方を実現して生産性向上に役立つ強力なツールです。
データバックアップ
クラウド会計を導入する見逃せないメリットが、会計データのバックアップ機能。
大切なデータを「MFクラウド会計」の強固なサーバーに厳重に保管するので、PCのトラブルでデータ損失を心配する必要はありません。
クラウド会計なら、常に最新の会計データが安全に守られているので、安心して業務に専念できるのです。
また、手動でバックアップしなくてよいので、業務効率も向上します。
会計データは、企業の生命線ともいえる大切な情報です。
クラウド会計は、重要な情報を守り、事業継続を支える強力な味方となるでしょう。
情報処理が速くなる
クラウド会計を導入すれば、情報処理のスピードが格段に上がります。
会計データをリアルタイムに共有できるので、常に最新の経営状況が把握できます。
これによってチーム全体で情報共有して連携をとりながら、ビジネスチャンスを逃さず、より的確に経営判断ができるのです。
クラウド会計は情報共有の手間を大幅に減らして、組織全体の業務効率を高めます。
これまで時間がかかっていた情報のやり取りがスムーズになるので、業務全体のスピードアップにつながります。
クラウド会計のデメリット
PCやインターネットの知識が必要
クラウド会計は便利なツールですが、導入にあたって、PCとインターネット環境が必須です。そして、ソフトを効率的に使いこなすには、基本的なPCスキルやクラウドソフトの知識も少し必要です。
とはいえ、難しい専門知識は必要ありませんのでご安心ください。
弊事務所では、クラウド会計の導入をスムーズに進めるためのサポート体制を整えています。
導入から導入後の操作方法まで丁寧にご説明いたしますので、PC操作に不安がある方も安心してご利用いただけます。
クラウドの概念の説明が必要
クラウド会計は、まだ新しい概念なので、クラウドの仕組みや特性について、十分に理解されていない方もいらっしゃるかもしれません。
弊事務所では、クラウド会計のメリットや仕組みについてお客様にわかりやすくご説明し、安心してご利用いただけるようサポートいたします。
クラウド会計の利便性やセキュリティ対策、導入後のサポート体制についてなどお客様の疑問や不安を解消し、クラウド会計を身近に感じていただけるように努めてまいります。
どのような疑問点でも、お気軽にご質問ください。
クラウド会計をご利用されるまでの流れ
MFクラウド会計アカウントのメール認証
弊事務所では、お客様が「MFクラウド会計」をスムーズに使い始められるよう、簡単な手順で始められる体制を整えています。
まず、お客様専用の「MFクラウド会計」アカウントを弊事務所で作成して、そのアカウントをメールにてお知らせします。
お客様は、届いたメール内のリンクをクリックしてメール認証するだけ。すぐにクラウド会計をご利用いただけます。
複雑な手続きは一切不要なので、ご安心ください。
ネットバンキング口座およびクレジットカード口座の登録
クラウド会計をさらに便利にするために、ネットバンキング口座やクレジットカード口座の登録をお願いいたします。
弊事務所では、セキュリティに最大限配慮し、お客様に安心して口座連携していただけるようサポートいたします。
振込や引き出しに必要な第2暗証番号は一切お預かりいたしません。お客様ご自身で設定していただきます。
ご不明な点がありましたら、丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。
安全な環境で、クラウド会計のメリットを最大限に活用できるよう、万全の体制でサポートいたします。
有料オプション
年末調整

年末調整は、従業員の所得税を正しく計算して、過不足を調整する重要な手続きです。
弊事務所では、煩雑な年末調整業務を代行してお客様の負担を大幅に軽減します。
従業員の方々の保険料控除や配偶者控除など、複雑な計算も正確に行い、税務署への提出書類から提出まで一貫してサポートいたします。
年末調整を適切に行えば、従業員の方々からの信頼を得られるだけでなく、税務上のトラブル防止につながります。
弊事務所は、税務の専門家として年末調整を正確かつ効率的に遂行して、お客様の事業運営を支えます。
年末調整に関してお困りのことがございましたら、ぜひ弊事務所までご相談ください。
償却資産税申告

償却資産税申告は、事業に使用する機械や備品などの固定資産(償却資産)について、毎年1月1日の所有状況を市区町村に申告する手続きです。
この申告に基づき、償却資産税が課されます。
弊事務所では、煩雑な償却資産税申告業務を代行して、お客様の税務負担を軽減いたします。
償却資産の種類や取得時期、取得原価などを適切に把握して正確な申告書を作成。税務上の特例や軽減措置を適用できる場合は、最大限活用できるようアドバイスいたします。
償却資産税申告でお困りの際は、ぜひ弊事務所にご相談ください。
料金表
※各種消費税抜表示です。
税務顧問契約(法人) | 40,250円~/月 ※法人税決算料:月額報酬の6ヶ月分 ※消費税決算料:簡易課税1ヶ月分、本則課税2ヶ月分 |
---|---|
税務顧問契約(個人) | 28,750円~/月 ※確定申告料:月額報酬の6ヶ月分 ※消費税決算料:簡易課税1ヶ月分、本則課税2ヶ月分 |
税務顧問契約(3年間の創業支援プラン) ※4年目から別途お見積もり |
35,000円~/月 ※決算料:180,000円(1・2年目は0円) ※上記プランを適用するためには、弥生会計の導入が必須となります。 |
記帳代行 | ・弥生会計の口座連携をした場合 5,000円/月+1仕分け57円 ・弥生会計の口座連携をしない場合 10,000円~/月+1仕分け65円 |
融資代行 | 融資額の5% |
税務調査立ち会い | 57,500円~/日 |